2010年5月7日金曜日

写真展巡り

今日はやっと仕事もひと段落。歯医者に行ったり雑用を済ませてから、写真展巡りをしてきました。


まず新宿のアイデムフォトギャラリーシリウスでやっている安田菜津紀さんの「明日を忘れないために ~僕らをつなぐフィリピンの歌声」。


いやー、僕よりひと回りも年下でこれだけいい仕事をされちゃあ……。でも若い芽は摘みませんので(っていうか摘めるほどエラくもないので)安田さん例の話よろしくお願いします。という私信はさておき、写真展は12日までです。明日は渡辺真理さん司会のギャラリートークもあるそうです。


その会場には安田さんもいらしたのですが、写真を見ていると首筋に後ろから息を吹きかけてきて……ええーっ安田さんどうしちゃったの!? と思って振り返ったら、不肖シカノにブログというものを始めさせた張本人・キヤノンのカトーさんでした。40過ぎのオッサンに息を吹きかけられても……。


カトーさんと話し込んでいたら、そこに萩原和幸さんもやってきました。萩原さんは今月25日から渋谷のルデコでグループ展「『kwenda』exhibition#1“photograph”」です。


そんな愉快なカトーさん&萩原さんとすっかり話し込んでしまい、その後行く予定だった飯塚達央さんの「白い夜」(水道橋のアップフィールドギャラリー)には行けそうになかったんですが、ダッシュで閉館15分前に到着。
あいにく飯塚さんは北海道に戻られて不在だったのですが、ローライフレックスで撮った北海道の夜が、美しいプリントで展示されていました。僕も以前はマミヤ6やローライフレックスにモノクロを詰めてスナップを撮っていたので、とても興味深いというか、ああいいなぁ……と思いながら拝見。北海道の空気が水道橋まで伝わってくるような写真展でした。こちらは9日まで。急げ!です。


その後はキヤノンギャラリー銀座へ。たまたまというかなんというか、EOS学園タネキヨ教室の皆さん(+講師のタネキヨ)と遭遇。ちょうどギャラリー内の“EOS学園コーナー”で生徒の皆さんの力作が展示されていたのです。


タネキヨ教室ご一行はそのまま飲み会へ突入。そこに僕もお誘いいただき……いやはや楽しい宴でした。僕はたまたまなりゆきで写真をメシの種にしているわけですが、それをお仕事の後スクールに通ってまで勉強している方たちのお話は、とても参考になります。出版にせよ広告にせよ、見てくださる方あってのカメラマンですからねえ。
とかいいつつ話題の中心は“タネいじり”でしたが(笑)。



100507_A_8991 
100507_B_9027
■EOS 7D+EF-S15-85mmF3.5-5.6IS


雨が降ったときはモノクロ……と思っているのですが、銀座ならカラーでも絵になりますね。北京は晴れてもなかなか色味がなくて、仕事で撮影に行くと結構苦労させられます。個人的にはそれがまたよいのですが。



2010年5月6日木曜日

いつまでGWなのか

皆さんGWが明けて今日からお仕事だったと思いますが。


シカノはGWも働きづめで、GW明けたら少しひと息……と思っていましたが、まだ明けていません。つまり5日に片付くはずだった仕事が、徹夜をしても終わっていないというわけで……(汗)。今晩中には片付かないと本当にマズいんですが。


昨日は自宅作業山積みのまま、撮影(もちろん仕事)で都内某所へ。



100506_A_8943
■EOS 7D+EF-S15-85mmF3.5-5.6IS


途中こんな光景が。とてものどかですが、ここの地価を遊んでいる人と時間で割ったら、相当なショバ代だろうな……なんてアホなことを考えたり。




終わったその足で新宿へ。ペンタックスフォーラムで、中井精也さんの写真展「ほのかたび」を拝見してきました。


会場には中井さんの写真展ですっかりお約束になった“改札”やベンチ、さらに改札鋏まであり、さらにさらにオオゼキタクさんがこの写真展のために作った素敵なBGM(曲名はそのまま「ほのかたび」)が。もうほとんど鉄道アミューズメントパーク状態。


100506_C_8951 
もちろん中井駅長も勤務中。K-7のカスタムイメージ「ほのか」……ではなく7某の「なんちゃってほのか」で撮影したというか、Photoshopでそんな風にしてみましたが、ちょっと違うか。



100506_B_8955 
会場の“改札”に置いてあったDM。そばに置いてある改札鋏の跡が……。まあ僕もついやってしまったんですけど。


肝心な展示については……これはもうぜひ会場でご覧ください。中井駅長は絶対に乗客に損はさせませんよ。10日までウヤなしで運行中です。




その後はそのまま西口に回ってコニカミノルタプラザへ。野町和嘉さんの写真展「サハラ、砂漠の画廊」を拝見……。


100506_D_9837 
野町さんと僕……はなぜか後ろで野町さんを殴っているみたいですが、「世界のNOMACHI」にそんな失礼なことができるはずありません。弓を射る壁画の写真があったので真似しているだけです。全然伝わらないですね。


左下に写っている小さなおじさんが記念写真を撮るというので、あまり野町さんの手を煩わせても失礼だと思い、割り込ませてもらいました。割り込み方が失礼か。
ちなみにこれを撮っている土屋さんを、さらに後ろから榎並さんが夢中で撮っているという、僕の角度から見るとなんともおかしな状況でした。ああ、その状況を撮りたかった。



2010年5月5日水曜日

大渋滞中

渋滞に巻き込まれている人は大変だと思いますが、シカノは現在自分の作業能力が激しく渋滞しております。今日も一日中自宅作業……ああ眠い。




100504
■Xperia


先日、夕暮れの勝浦漁港で出会った猫です。渋滞には無縁だと思いますが、こいつはこいつで魚を分けてもらうのに苦労しているようです。



2010年5月3日月曜日

イケてるかしら?

今日は打合せで出掛けたついでに、Xperiaの純正予備電池(単体充電器はすでに購入済)と液晶保護シールを購入。


実は液晶保護シールを買うのは2回目。先日房総へ行く前に買って、貼ろうとしたのですが……失敗。とにかく根気がないので、今までこういう作業がうまくいった試しがないんです。
なので購入当初は貼る気もなかったんですが、一方でケータイをありえないくらいボロボロにするガサツな人間なので、これだけ画面がデカいXperiaなら貼っておかないとな……と思ったわけです。


というわけで今日2度目のトライ。前回の失敗後、さまざまな先人から「風呂場でやれ」「服を脱げ」「セロテープを用意しろ」とアドバイスを受け、それらを忠実に実行したのですが。


やはり失敗。


GWの真っ只中、風呂場で全裸のまま液晶保護シールと格闘する36歳独身の自分って……。


シールの説明書には「水洗いできます」などと書いてありますが、洗ったところでホコリがつかないように乾かす術などなく、あえなく2枚目もゴミ箱へ。


そんなことをTwitterでつぶいたところ「液晶に帯電している。まずアルコールで拭け」とさらなるアドバイスが。
風呂場で全裸になって、セロテープやアルコールを使って……って何か違う行為みたいだな。良い子はホコリなど張り付かないよう、部屋をきれいにしましょう。




100503
■Xperia


今日撮った唯一の写真。ちゃんとしたカメラも持っていたんですが、出会い頭だったのでXperiaで撮影。某社ビルの通用口ですれ違った、休日出勤のイケてる編集者です。本当にイケてる編集者はGWにバナナ持ってウロウロしていないはず……という疑問はさておき。



2010年5月2日日曜日

泳いで渡れそうですが

今日はうちに閉じこもって作業作業……。



100502
■Xperia


というわけで今日は何も写真がないので、昨日の仁右衛門島です。手漕ぎの渡し船に乗ろうか悩んだのですが、やめて寿司を食べに行く方を選びました(笑)。

ちなみに仁右衛門島へは泳いで渡っても、船で渡るのと同じ入島料(1350円)が必要だそうです。



房総より帰還

1泊2日の房総ロケから帰ってきました。今日はひたすら漁港を撮って回ったのですが、うーん……朝に食べた焼魚定食と、昼に食べた寿司(とくに金目鯛の炙り)がおいしかった。
昨日頑張り過ぎたせいか(なにせ夜明け前から夕焼けまで撮りっぱなし)、今日の撮影はちょっと物足りない感じでした。まあ昨日がうまくいきすぎたような気もしますが。


で今回のロケの“水揚げ”は今月20日発売のCAPAに掲載されます。しかも6ページも……ということは写真のセレクトが大変なわけで、只今2日分のデータ約50GBをハードディスクにコピー中。それすらなかなか終わらないのに、セレクトなんて一体何時間かかるんだろうか。


100501_56
■Xperia

房総はもう夏の陽気。日本の原風景にたくさん出会えて、少し心が和みました。



2010年5月1日土曜日

漁港にて

中国もいいけど、やはり日本の原風景に出会うと心がなごみますねぇ。朝焼けも夕焼けもきれいで、ひとまず仕事的にも安心です。いい絵が撮れないと江戸へ帰れませんので…。

明日もあるので、これから燃料補給のため

うまい魚を食べに行きます。



picsay-1272623242.jpg