2008年4月11日金曜日

大山子798芸術区

今日はひと足先に帰国する土屋さんを見送った後、冷戦時代の軍事工場跡を利用した大山子798芸術区に行ってきました。相変わらず活気と砂埃に満ちあふれており、黒い靴がすぐ真っ白に……。






080410_a_5718 昨年もあちこちで工事をしていましたが、まだ終わらないよう……。






080410_b_5823 紛らわしい工事現場。モノクロで撮ったら誰が“本物”かわからないよ。






080410_c_5674 工場時代の面影を残すレストラン。今日のランチはここで回鍋肉。






080410_d_5607 NY発・フランクフルト経由でいらした大切なゲスト■すべてEOS-1D MarkIII+16-35mm






ところで僕が持っているドコモのCyber-shotケータイは中国でもそのまま使えますが、発信はもちろん着信にもベラボーな料金がかかります。日本とやりとりするのなら仕方ないんですが、北京に来るたびに現地の人と連絡を取り合う割合が増えています。
よく考えれば数回通話するくらいの金額で安いプリペイドケータイが買えてしまう(まあ中国は大半のケータイがプリペイドなんですが)。サッカーW杯の取材でドイツに滞在していたときも、現地のプリペイドケータイを購入。端末の購入費用を含めても、日本のケータイをローミングするより格段に安い金額で済みました。



Cmcc というわけで今日中国のケータイを購入。まず端末を買うために電器店へ。人気モデルは1000元(約15000円)以上しますが、格安の端末は300元(4500円)くらいからあり、僕は399元のノキア製端末を買いました。
そして次に電話番号を購入。雑誌やたばこ、飲み物などを売っている街角のスタンドには、そこで売っている電話番号の一覧が張り出されています。おもしろいのは番号によって値段が違うこと。縁起の良さそうな番号は高く、日本と同様に「死」を意味する4を含む番号は安め。でも人気があるのはやはりというか、安い番号のようですが。
僕は50元分の通話度数がついてくる中国移動通信の番号を79元(ほぼ最低価格)で購入。中国移動通信のショップでは番号だけで100元近くするそうです。ちょっと得したので、通話度数をさらに50元分補充。しめて約8000円のお買い物でした。



ちなみに今日買った端末にドコモのFOMAカードを差すと……「NTT Docomo/CU-GSM(中国総合通信)」の表示とともにアンテナが5本……この端末はバリサンではなくバリゴなのですが、つまり他社の通信網で通話可能なのです。
欧米や日本のケータイは特定の会社しか使えない仕様になっていますが、この国は少し事情が違う様子。中国の端末にFOMAカードを差しても高額なローミング料をとられるだけですが、欧米に長期滞在する(そして現地の人と連絡をとりあう)ときには現地で番号と通話度数だけを買えばよいわけです。こりゃ便利かも……でも滅多にあるもんじゃないか。